
「健」は丈夫な体 「康」は康らかな心
体と心の調和がとれているから「健康」
江戸時代は 健康といわず「養生」と言った
身を保ち、生を養うという意味で
日々の「生」を「養う」ためには
日々の心得が大切だと言っている
「養生訓」には
「天地の道理を知り、畏れ敬い、日々の生を慎み、
愛おしく惜しみ、人生を楽しむにあり」と書かれている
人生いちばんのご褒美は「健康」
健康あっての日々 命あっての人生
『3秒で心に火をつける魔法のことば』より
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |